にゃんこならべをイベントで使われる方から、以前から下記の声がありました。
- 外でにゃんこならべを使うと風で駒が飛ばされるので、飛ばされないようにしてほしい。
- 壁ににゃんこならべを貼り付けて使えるようにしてほしい。
そこで、試しに駒にマグネットをつけてホワイトボードで利用できるようにしてみました。

使用したもの
A. マグネット
磁石は50個で1,200円ほど(2025年2月時点)です。2セット購入すれば駒100個をマグネット対応できるので、ホワイトボード上で対局をするには十分な数かと思います。50個だけだと講座で使う分には十分かと思いますが、対局では物足りないかと思います。
B. にゃんこならべの駒(Ver.5)
にゃんこならべの駒セット(黒60個、白60個/片面顔印字/ver.5)
にゃんこならべの駒とポーチのセットです。顔の印字は片面のみです。簡易的な紙製の盤も付属しておりますので、気軽ににゃんこならべを始めることができます。 価格 ¥1,200 内容物 くろにゃんこ(駒)60個、しろにゃんこ(駒 […]
こちらの駒は片面印刷なので、印字がない面にマグネットを貼り付けました。私はVer5の印字や形が一番デザイン通りなので、気に入っています。
C. にゃんこならべの布盤(Ver2)
布盤は近々販売予定の商品になります。こちら早く出品しないといけないなと思っているのですが、なかなか手がつかずで申し訳ないです。今月中にはなんとか…。
マグネット装着

こちらがマグネットをつけた駒です。マグネットは付属の両面テープで貼り付けました。両面テープは老舗メーカーである3Mのもので、十分な粘着性がありました。50個の駒に全てのマグネットをつけるのには10分ほどかかったかもしれません。ちょっと大変な作業でした。
使ってみた感想
マグネットの磁力はかなり弱く、ちょっと手が引っかかると駒がホワイトボードから落ちてしまいました。うっかり落として紛失してしまいそうなので要注意ですね。また、布盤のVer2は薄手の生地になります。生地が厚手なダブルスエードのVer1では、この駒は無理かもしれません。
これでホワイトボードを使って講座をするときに使えたり、屋外でにゃんこならべをするときに磁石の力で飛ばされないようにできるかと思います。ただ、もう少し磁力が強いものがいいかと思いますので、他にいいマグネットがあれば是非教えてください。まだまだ模索中なので、また何かあればブログにしようかと思います。